| N o. | 発行日 | テーマ | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 300 | 平成30年3月30日 | 書き続けて6年・・・なんと!300回! | 工藤 |
| 299 | 平成30年3月23日 | 特別天然記念物「小湊のハクチョウおよびその渡来地」 | 児玉 |
| 298 | 平成30年3月16日 | 浪打にあった「鉄砲山」―童話「辷りたいスキー」より | 村上 |
| 297 | 平成30年3月9日 | あおもり歴史トリビアクイズ | 鈴木 |
| 296 | 平成30年3月2日 | 文政4年4月、青森町にやってきた怪しげな人々 | 工藤 |
| 295 | 平成30年2月23日 | 国後島・択捉島の土器 その2 | 工藤 |
| 294 | 平成30年2月16日 | 青森大林区署長・高橋琢也と相馬町 | 村上 |
| 293 | 平成30年2月9日 | 戦後の国土緑化運動と青森 | 鈴木 |
| 292 | 平成30年2月2日 | 市庁舎の変遷 その2 ―昭和31年12月1日竣工の現庁舎 |
工藤 |
| 291 | 平成30年1月26日 | 国後島・択捉島の土器 その1 | 児玉 |
| 290 | 平成30年1月19日 | 青森大林区署長・高橋琢也と実業教育 | 村上 |
| 289 | 平成30年1月12日 | 幸田露伴『突貫紀行』に描かれた青森 その2 | 鈴木 |
| 288 | 平成30年1月5日 | 市庁舎の変遷 その1―初代青森町役場 | 工藤 |
| 287 | 平成29年12月22日 | 「橇」に関する近世の記録 | 児玉 |
| 286 | 平成29年12月15日 | あすなろ国体から40年 | 村上 |
| 285 | 平成29年12月8日 | 書写された江戸時代の村絵図―天和書上絵図 | 工藤 |
| 284 | 平成29年12月1日 | 幸田露伴『突貫紀行』に描かれた青森 その1 | 鈴木 |
| 283 | 平成29年11月24日 | 「クマ」に関する縄文時代の遺物 | 児玉 |
| 282 | 平成29年11月17日 | 元禄期の「熊狼荒」 | 工藤 |
| 281 | 平成29年11月10日 | 青森市出身のプロ野球選手・福士勇 | 村上 |
| 280 | 平成29年10月27日 | 浜町にあった町奉行所 | 工藤 |
| 279 | 平成29年10月20日 | 昭和12年につくられた横内プール | 鈴木 |
| 278 | 平成29年10月13日 | 縄文時代の「ベンガラ」の製造方法 | 児玉 |
| 277 | 平成29年10月6日 | 赤い絲のモニュメント | 村上 |
| 276 | 平成29年9月30日 | 「安潟」の伝承 | 工藤 |
| 275 | 平成29年9月22日 | 手ぬぐいの型紙で巡る青森のお店 | 児玉 |
| 274 | 平成29年9月15日 | ゲルト・クナッパー氏の三つの作品 | 鈴木 |
| 273 | 平成29年9月8日 | 造道小学校、消えた創立90周年 | 村上 |
| 272 | 平成29年9月1日 | 昭和7年の大野村一部合併 | 工藤 |
| 271 | 平成29年8月25日 | 野沢地区の葬送儀礼 | 児玉 |
| 270 | 平成29年8月18日 | 展示図書『それでも日本人は「戦争」を選んだ』 | 鈴木 |
| 269 | 平成29年8月4日 | 墨塗り教科書 | 村上 |
| 268 | 平成29年7月28日 | 遺跡から出土した鈴 | 児玉 |
| 267 | 平成29年7月21日 | 東津軽郡会議員となった野村治三郎 | 工藤 |
| 266 | 平成29年7月14日 | 戦時中の青森県中央図書館 | 鈴木 |
| 265 | 平成29年7月7日 | 戦時改描と青森市 | 村上 |
| 264 | 平成29年6月30日 | 文化財の保存修理 | 児玉 |
| 263 | 平成29年6月23日 | 明治39年の 「青森開港及開市二百八十年祝賀会」その2 |
鈴木 |
| 262 | 平成29年6月16日 | ヘレン・ケラーの青森市訪問 | 村上 |
| 261 | 平成29年6月9日 | 米田甚吉とウラジオストク貿易 | 工藤 |
| 260 | 平成29年6月2日 | 横内城番十人衆 | 工藤 |
| 259 | 平成29年5月26日 | 浪岡地区の遺跡 | 児玉 |
| 258 | 平成29年5月19日 | 野木和公園「五訓之森」碑の謎 | 村上 |
| 257 | 平成29年5月12日 | 明治39年の 「青森開港及開市二百八十年祝賀会」その1 |
鈴木 |
| 256 | 平成29年4月28日 | 特別天然記念物・ニホンカモシカの保護 | 児玉 |
| 255 | 平成29年4月21日 | 合浦公園の碑と書家 | 村上 |
| 254 | 平成29年4月14日 | 合浦公園の相生の松 | 鈴木 |
| 253 | 平成29年4月7日 | 官有地だった合浦公園の敷地 | 工藤 |
| 252 | 平成29年3月31日 | 油川村の新産業 ―フランコ・イタリアン缶詰会社の養豚業 |
工藤 |
| 251 | 平成29年3月24日 | 縄文時代の青函交流 | 児玉 |
| 250 | 平成29年3月17日 | 明治時代に発行された地域学習の教科書 | 村上 |
| 249 | 平成29年3月10日 | 唱歌教育と傍島まね | 鈴木 |
| 248 | 平成29年3月3日 | 青森町の絵図 | 工藤 |
| 247 | 平成29年2月24日 | 日本列島各地で見つかっている 亀ヶ岡式系統の土器 |
児玉 |
| 246 | 平成29年2月17日 | 明治時代の国語教育 | 村上 |
| 245 | 平成29年2月10日 | 展示図書『舶来事物のネーミング』 | 鈴木 |
| 244 | 平成29年2月3日 | 「青森の旧名は善知鳥村」という叙述 | 工藤 |
| 243 | 平成29年1月27日 | 縄文土器の形や文様 | 児玉 |
| 242 | 平成29年1月20日 | 明治時代の翻訳教科書 | 村上 |
| 241 | 平成29年1月13日 | 江戸時代の算術の本「新編 塵劫記」 | 鈴木 |
| 240 | 平成29年1月6日 | わが国初の本格的な英和辞書 「英和対訳袖珍辞書」 |
工藤 |
| 239 | 平成28年12月16日 | 毘沙門堂の祭礼 | 工藤 |
| 238 | 平成28年12月9日 | 土井晩翠と青森 | 村上 |
| 237 | 平成28年12月2日 | 畑井新喜司 ミミズと縁結び地蔵尊 |
鈴木 |
| 236 | 平成28年11月25日 | 発掘調査の進めかた | 児玉 |
| 235 | 平成28年11月18日 | 聖徳公園の噴水設備 | 村上 |
| 234 | 平成28年11月11日 | 畑井新喜司 シロネズミとシロナマコ |
鈴木 |
| 233 | 平成28年11月4日 | 海鳥ウトウと青森 | 工藤 |
| 232 | 平成28年10月28日 | 岩木山の登拝行事 | 児玉 |
| 231 | 平成28年10月21日 | 青森から北海道へ渡った明治天皇 | 鈴木 |
| 230 | 平成28年10月14日 | 下湯ダム | 村上 |
| 229 | 平成28年10月7日 | 進藤堰 | 工藤 |
| 228 | 平成28年9月30日 | 「青森城代」の謎 | 工藤 |
| 227 | 平成28年9月23日 | 市役所柳川庁舎で見つけた鉄道レール | 児玉 |
| 226 | 平成28年9月16日 | 「古地図」を使った町歩きの魅力 | 工藤 |
| 225 | 平成28年9月9日 | 青森市における卓球の歴史 | 村上 |
| 224 | 平成28年9月2日 | 館内展示「あおもり遊覧 ―浅虫・八甲田」のご紹介 |
鈴木 |
| 223 | 平成28年8月26日 | 森林博物館(旧青森大林区署庁舎)を 設計したのは誰? |
児玉 |
| 222 | 平成28年8月19日 | 「人物史」の難しさ | 工藤 |
| 221 | 平成28年8月12日 | 館内展示「戦後復興と新しい教育」のご紹介 | 村上 |
| 220 | 平成28年8月5日 | 青森市で行われた「県下オリンピック大会」 | 鈴木 |
| 219 | 平成28年7月29日 | 幕末の「御用達」と青森商人 | 工藤 |
| 218 | 平成28年7月22日 | 津軽森林鉄道で活躍した蒸気機関車 | 児玉 |
| 217 | 平成28年7月15日 | 青森市の浦島太郎伝説 | 工藤 |
| 216 | 平成28年7月1日 | 甲子園の予選が行われた佃運動場 | 村上 |
| 215 | 平成28年6月24日 | 新青森県総合運動公園 | 鈴木 |
| 214 | 平成28年6月24日 | 市役所柳川庁舎付近にあった青森貯木場 | 児玉 |
| 213 | 平成28年6月17日 | 花街へ姿を変えた塩町 | 工藤 |
| 212 | 平成28年6月10日 | 五連隊跡地が学校に −館内展示「鳥瞰図を愉しむ」より |
村上 |
| 211 | 平成28年6月3日 | 時の記念日と青森市 | 鈴木 |
| 210 | 平成28年5月27日 | 「御仮屋」建設の理由 | 工藤 |
| 209 | 平成28年5月20日 | 津軽の碩学・三上強二 | 村上 |
| 208 | 平成28年5月13日 | 働く青少年の運動会 −青森商工徒弟慰労運動会 |
鈴木 |
| 207 | 平成28年5月6日 | 青森市の歴史を初めてまとめた 「青森市沿革史」その2 |
工 藤 |
| 206 | 平成28年4月22日 | 合浦公園の石川啄木歌碑 | 村上 |
| 205 | 平成28年4月15日 | 浅虫の潮干狩 | 鈴木 |
| 204 | 平成28年4月8日 | 青森市の歴史を初めてまとめた 「青森市沿革史」その1 |
工藤 |
| 203 | 平成28年4月1日 | 学校のシンボル・校章 | 村上 |
| 202 | 平成28年3月25日 | 懐かしの校歌 | 鈴木 |
| 201 | 平成28年3月18日 | 「箱館焼」と青森 | 工藤 |