セルフ予約の利用に関する注意事項 |
1.セルフ予約を申込みできる方 |
ここから予約申込みできる方は既に利用者登録されていて、「利用者カード」をお持ちの方のみです。利用者登録できる方は、青森市および青森圏域連携中枢都市圏(平内町・今別町・外ヶ浜町・蓬田村)にお住まいの方、青森市に通勤・通学している方、または青森県内図書館共通利用券をお持ちの方です。利用者登録について詳しくは利用案内をご覧ください。予約の申込みには「利用者カード」の番号とパスワードが必要です。 |
2.パスワードについて |
パスワードについては、パスワード登録画面において、自分自身で登録を行うことができますので、初めて、利用される場合はまずはそちらでパスワード登録を行って下さい。 パスワードは4~20桁の数字、アルファベット(小・大文字有効)を指定することができます。 変更後のパスワードは図書館にも分かりませんので、ご自身で管理してくださるようにお願い致します。 パスワードが分からなくなったときは、再度、パスワード登録画面から再登録を行って下さい。 |
3.予約申込みについて |
①ここから予約申込みできる資料は図書・雑誌・AVのみです。 ②予約できる冊数は図書3冊までです。既に予約している資料がある場合は、合わせて図書3冊となります。予約冊数を超えて申込みした場合、予約が無効となる場合がありますのでご注意ください。 ③貸出できない資料は予約できません。 ④予約者が多い場合は貸出できるまで時間がかかります。あらかじめご了承下さい。 ⑤同じ資料を重複して予約した場合、予約が無効となる場合がありますのでご注意ください。 ⑥リクエストはここから申し込みできません。本館、配本所または移動図書館で申込みしてください。 |
4.予約の連絡について |
①予約資料が準備できると、希望の連絡先に電話または、Eメールで連絡します。希望する連絡先の電話番号またはメールアドレスは事前に登録する必要がありますので、本館、配本所または移動図書館に届出をしてください。 ②登録されていない連絡先に連絡を希望することはできません。 ③連絡先の電話番号またはメールアドレスを変更した場合は、本館、配本所または移動図書館に届出をしてください。電話やEメール等では受付しません。 ④申込みした連絡先は途中で変更することができます。ただし、予約の割当がされた後はここから変更することはできませんので、本館へご連絡ください。 ⑤Eメールでの連絡を希望された場合でも、メールアドレスが無効になっている場合は電話で連絡することがありますのでご了承ください。 ⑥電話での連絡を希望された場合でも、電話が不通になっている場合はEメールで連絡することがありますのでご了承ください。 ⑦予約連絡メールへの返信は不要です。返信メールは送らないでください。 |
5.予約資料の受取場所について |
①予約資料の受取場所を本館、配本所または移動図書館の中から選ぶことができます。
(配本所は青森市内に12箇所あります。詳しくは、利用案内をご覧ください。) ②申込みした受取場所は途中で変更することができます。ただし、予約の割当がされた後はここから変更することはできませんので、本館へご連絡ください。 ③体の不自由な方で郵送サービスを申込まれている場合は、郵送での受取りを選ぶことができます。 |
6.予約資料を借りるとき |
予約資料の取り置き期間は1週間です。予約の連絡があってから必ず1週間以内に受取り場所にお越しください。その際、予約申込みした方の「利用者カード」を忘れずにお持ちください。予約連絡後1週間経過しても予約資料を受取りに来られない場合は、予約取消とさせていただくことがありますのでご了承ください。 |
7.予約データの更新について |
予約データが処理されるタイミングによって、申込み時点よりも実際の予約順位が後になる場合があります。これは、図書館のシステムがインターネットやOPAC(資料検索用端末)から申込まれた予約データは時間をずらして処理する仕組みになっており、カウンターから直接申込まれた予約データが先に処理される場合があるためです。正確な予約順位を知りたい場合は、ご面倒でも予約申込みをしてから10分程度後にご自分の予約状況を確認してください。 |